佐久間デンタルクリニック

細菌検査でリスクに応じた予防・治療が可能に!

ホーム > 細菌検査でリスクに応じた予防・治療が可能に!

歯周病かどうかは
細菌検査で分かります

歯周病は歯周組織の細菌感染によって起こるため、当院では、口の中の歯周病の原因菌の有無を検査することで、歯周病かどうかを診断し、検査結果をもとに抗菌薬を使った抗菌療法や、レーザーによる光線力学療法を行っています。

歯周病の細菌検査とは?

大人の口の中には300種類以上の細菌が棲むといわれていますが、歯周病は最も関連性が高い「レッドコンプレックス」と呼ばれるPg菌(P.ジンジバリス)、Tf菌(T.フォーサイス)、Td菌(T.デンティコーラ)の3種類の細菌を頂点とし、複数の細菌が関連して起こると考えられています。

そのため、お口の中の細菌に種類や数を調べることによって、歯周病になりやすいかどうかが分かるほか、歯周病の治療中に定期的に細菌検査を行うことで、口腔内の環境の変化が分かるため、治療の成果が目に見えて分かりやすくなります。

当院では、BML社の歯周疾患関連菌検査を行っています。

BML社の歯周病関連菌検査

当院では、BML社に歯周疾患関連菌検査を委託しております。この検査は、歯周病の原因細菌の種類や数を把握でき、原因(リスク)に応じたオーダーメイドの治療を可能にします。

歯周疾患関連菌検査でこんなことがわかります

BML社の歯周病関連菌検査では、次のような細菌を調べることが可能です。

歯周疾患関連菌検査の流れ

歯周疾患関連菌検査は、高精度でありながら検査方法は実に簡単です。歯周疾患関連菌検査は、高精度でありながら検査方法は実に簡単です。歯周ポケットにペーパーポイントという紙製のスティックを挿入し、検体を採取するだけなので体に負担をかけず、検査自体は短時間で完了します。(検査結果が出るまでに1週間~10日ほどかかります)

歯周病関連菌検査の流れ
  • 1問診票を記入していただき、診察を行います
  • 2歯周ポケットにペーパーポイントを挿入して検体を採取します。
    (BML社へサンプルを郵送し、検査結果が送られてくるのを待ちます)
  • 3後日受診していただき、検査結果をお知らせします。
    併せて、患者様に最適な治療計画をご提案いたします。

歯周病治療 - MENU